Home投稿一覧Report【Hibiki Run】日本のマーケティング分析(10/3発行)

【Hibiki Run】日本のマーケティング分析(10/3発行)

Hibiki Runの日本ユーザー

日本ユーザーの割合

日本ユーザーの割合は7割を超えており、日本が最重要マーケットになっていることは間違いないと考えられます。

*上記データはHibiki RunのDiscord上の「lang-pick」のスタンプデータを用いて独自に算出した

日本でのマーケティング

αテスト時のマーケティング

日本では8月にインフルエンサーマーケを中心にマーケティングを実施していた。実際に数字を見ると8月中旬以降に多くのリーチを獲得できていることがわかります。

2022/8/31時点ではインフルエンサーのGiveawayツイートの累計RT数は13,000を超えています。

Twitterでの「#hibikirun #giveaway lang:ja since:2022-8-1 until:2022-8-30」の検索結果から集計した。

実際にTwitterフォロワー・Discordメンバーの該当期間での推移は以下となっており、日本でのマーケティングがHibiki Run拡大に寄与していることがわかります。

実際Giveawayを積極的に実施していた時期に4,000人近いフォロワーを獲得しています。

現状の課題

クローズドβの参加者が限定的であることやオープンβの開始時期などについてアナウンスがないため、Discordなどでは今後について苦言を呈する意見も散見されています。

STEPNは毎週AMAを実施するなどユーザー・コミュニティとの距離を大事にしていた一方で、Hibiki Runのαテスト終了後のコミュニケーションに関しては改善の余地があると考えられます。

実際にDiscordのメンバーもαテスト終了後減っており、今後はユーザー・コミュニティとの信頼関係をどのように構築するかも見ていく必要があると思料されます。

クローズドβ参加権のGiveaway

クローズドβのDiscord内抽選

現在サーバー参加後15回以上のコメントなどの条件をクリアすることでクローズドβ(CBT)への参加権の抽選に参加できるイベントが開催されています。

クローズドβ開催初期にユーザーとの交流をできていなかったという課題から、ユーザーを巻き込んだ形で実施したと思料されます。

クローズドβのTwitter Giveaway

αテスト時と同様に、インフルエンサーを活用したクローズドβ(CBT)への参加権のGiveawayも実施されています。

オープンβに向けてのマーケティング

いつオープンβが実施されるのか不明瞭なところがありつつも、αテストの結果を踏まえるとオープンβに備えて日本を中心にGiveaway企画が実施される可能性もあると考えられます。

OGGとしても今後の日本でのマーケティングには注視していきたいと思います。


免責事項

本レポートはHibiki Run理解促進を目的としたものであり、投資助言や推奨を目的としたものではありません。当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてはその責を負いかねますのでご了承ください。本レポートを基にした投資にて経済的な損失が発生した場合でも当社は一切の責任を負いません。


Original Game Guild リンク

公式サイト(日本語)https://original-game-guild.com/
公式サイト(英語)https://original-game-guild.com/en
Twitterhttps://twitter.com/_Original_GG
メディアhttps://ogg-library.com/